イヤーカフの付け方が分からない人必見!落ちない正しい付け方とおしゃれな組み合わせを解説。
2023.05.26

はじめに
耳元を華やかにおしゃれにみせるイヤーカフ。
ピアスホールを開けていなくても付けられることから手軽に始められる耳元アクセサリーとして人気を集めています。
しかし、耳に引っかけているだけだとせっかくのお気に入りのイヤーカフを落としてしまいそうと心配ですよね。
そこで今回はイヤーカフの正しい着用方法について説明していきます!
正しい付け方をすることでしっかり固定され、落とす心配も少なくなるので是非参考にしてみて下さいね。
イヤーカフの付け方
耳を引っ張りながら上軟骨部分の薄いところに差し込む
開口部が小さいイヤーカフでも耳の上部の一番薄いところならしっかり差し込めます。
差し込んだイヤーカフが外れない様に抑えながら下にスライドする
耳を巻き込みながら外れない様に下にスライドしていきます。
その際も耳を少し上に引っ張るとやり易いです◎
しっかり耳が巻き込まれて引っかかるところに持っていく
しっかり引っかかりを感じる所に付けることがポイントです!
軽く引っ張っても落ちなければ正しい位置に付けられている証拠です。
おしゃれなイヤーカフの組み合わせ
正しいイヤーカフの付け方がわかったところでおしゃれなイヤーカフとピアスの組み合わせをご紹介。
ボリュームたっぷりなイヤーカフ×小ぶりなスタッズピアス
まずおすすめなのは王道のスタッズピアスとの組み合わせ。
ボリューム感のあるイヤーカフでも小ぶりなスタッズピアスならバランスよく付けることが出来て一気にあか抜けた印象に。
ぷっくりとしたイヤーカフに合わせてスタッズピアスも同じぷっくりとしたシルエットのものを選び統一感をだしたところもポイントです!
シンプル×シンプルで洗練されたスタイルに
華奢なイヤーカフに合わせるのはシンプルだけれど周りと差をつけるホースシューをモチーフとしたフープピアス。
カラーもシルバーで統一することでシックでシャープな印象にもみせることができ、さりげなくお洒落な耳元に。
個性的なピアスには細身のイヤーカフを合わせると主張しすぎることなくバランスよく付けられます。
揺れるイヤーカフで周りと差をつけて
顔周りを華やかにしてくれるチェーン付きのイヤーカフを引き立てる為にピアスはとことんシンプルに!
ヘアスタイルもアップは勿論、髪をほどいた状態でもちらっと見えるチェーンでイマドキな雰囲気になります。
プレーンなフープピアスと合わせてストリートスタイル
無機質なシンプルでプレーンのフープピアスと組み合わせればワンランク上のストリートスタイルになります。
イヤーカフは華奢なものをあわせるとレディース感を残しつつヘルシーにストリートスタイルを楽しむことが出来るのでおすすめです!
LHMEのおすすめイヤーカフ
プランプイヤーカフ/サージカルステンレス
ぷっくりとしたシルエットが絶妙で存在感のあるイヤーカフ。
ボリューミーな見た目ですが重たくなりすぎないように仕上げているので長時間付けても耳が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。
これひとつで耳周りを今っぽく華やかにみせてくれます!




ブランチダブルイヤーカフ/サージカルステンレス
ひとつでレイヤード感のあるイヤーカフはフェミニンにもスタイリッシュにも付けることが出来るアイテムです。
抜け感のあるシルエットとニュアンスシルエットでトレンドの耳元に。
ピアスなどと組み合わせても重くならないので様々なスタイルを楽しむことが出来ます!




チャンキーイヤーカフ/サージカルステンレス
無駄がないシンプルでプレーンなイヤーカフ。
使いやすい定番のデザインなので初めてイヤーカフの購入を検討している方にもおすすめです。
チャンキーなシルエットで、耳元をすっきり見せることが出来ます。
単体では勿論、ピアスなどとの組み合わせもしやすい万能イヤーカフです。




チェーンドロップイヤーカフ/サージカルステンレス
耳の後ろでチェーンが垂れ下がるイヤーカフ。
蛇のようにしなやかで滑らかな質感のスネイクチェーンとあずきチェーンを90度にひねり、シックな輝きを放つ喜平チェーンが耳元で揺れ、視線を惹きます。
縦のラインを強調し、フェイスラインも綺麗に見えるところもおすすめポイント。
顔まわりが一気に華やかになります!




イヤーカフでワンランク上の耳元に!
最後までご覧いただきありがとうございます!
今回はイヤーカフの付け方とおしゃれな組み合わせを紹介しましたが如何だったでしょうか?
ピアスやイヤリングとはまた違う、簡単におしゃれ上級者に見えるイヤーカフ。
是非いつものスタイルに取り入れてみて下さいね!
掲載商品
-
¥3,300
-
¥3,300
-
¥3,300
-
¥3,300
-
¥3,300
-
¥3,300